10月から、色々

こんにちは、先程最後の呪縛から解放されて、身も心も軽い にじの青 です。

見切り発車でも良い

さて、数日後は東京の銀座でワークショップな私ですけども、

まだ原稿作ってません(笑)

草案は、最初にさらっと作っていて、主催者のCosmic Academy Japanさんに提出してるんですけども、それが7月初めのこと。

2ヶ月前にザザザっとまとめたレポート用紙を見返して、何処を掘り下げてお伝えするかを直前まとめることになりそうです。

水瓶座満月以降に起きたこと

広島、岡山で起きた集中豪雨から、水瓶座満月の皆既月食、そして、獅子座新月の日食と来て、魚座満月。

この魚座満月を含めた四日間に、チャクラバランストリートメントを習得しました。

チャクラバランストリートメントで得た知識をセクシャルライツ、セクシャルアイデンティファイに絡めたら、もっと皆、自分を受け入れられるんだよなーって改めて、自画自賛するくらいに、草案の内容が素晴らしかったことがビックリです。お筆先効果、万歳(笑)

自分にGOサインを出す

自分の行動や選択を決めるのは、自分です。

ワークショップの集客が思わしくないけども、『開催します』とお返事することで流れが好転して、遠方から参加者さんのお申し込みが有りました!

これも『自分がGOを出した』からです。

だから、当日は満席になるだろうと楽しみにしておきます。

主催者のblog

NOを言うための色

私の呪縛

私をリアルに見知った友人たちは、私の事をとても誉めてくれます。皆さん、ありがとう。

でも、私は、ただただ自分のスタンダードをしているだけなのです。だから、誉められると、正直『や、本当に大したことないッス』ってヘコヘコしてしまうんです。だって、世の中にはもっとスゴい人は居るから。

それが、私の背負ってた最後の呪縛でした。

謙虚と卑屈が入れ替わってしまってる人は多いと思うんですけど、私も今朝までそうでした。だから、自分に自信が持てずに、躊躇ばかりしてたし、受け取り下手でした。

自分にOKを出す勇気

新しいことに挑戦するには、ホンの少しのお金と勇気が必要です。お金は集め方が色々有りますけど、勇気は自分が振り絞るしか出てきません。

9/30(日)のワークショップが、ご参加してくださる人に勇気をおすそ分け出来れば嬉しいです。

9/30(日)お待ちしています

Much Love Always with You

にじの青

SOSには、オレンジ

にじの青です。

広島は、カープのセリーグ優勝を控え、ここ数日赤で盛り上がっておりますが、今日はオレンジ色のおはなしです。

今回は、カラーとアロマ両方の面で、オレンジの絶大なる癒しについて掘り下げていきます。

オレンジで連想するもの

さて、オレンジと聞いて、皆さんが一番多く思い浮かべるのは、

はい、果物のオレンジです。

スーパーに行けば、ほぼ年中買えるし、大概の飲食店でオレンジジュースをメニューで見かけます。

では、それ以外で、オレンジと聞いて思い浮かぶものはありますか?タイに行くと、オレンジ色の袈裟を着た僧侶がたくさんいます。日本のお坊さんは、白い着物に黒い袈裟ですが、世界的にはオレンジで連想される職業というと、仏教の僧侶です。レスキュー活動や消防士の服にも、オレンジは使われています。救命着にもオレンジはよく使われます。

オレンジって、もともと日本の植物ではありませんから、和の色味で言うと、橙(だいだい)ですね。蜜柑色。

赤や、黄色などのように、信号などに使われるでもなく。果物以外でピンとくるものがない。でも、みんなわりとオレンジに好意的なのではありませんか?オレンジ色が苦手だったり、ネガティブなイメージを持つ人は、あまりいないのではないでしょうか?

オレンジ色の持つ意味

オーラソーマでは、オレンジにこんな意味があるとしています。

  • 至福、喜び
  • 精神的なショック、トラウマ
  • 自立
  • 依存
  • ハーモニー
  • 神性

チャクラバランストリートメントでは、色の持つポジティブな部分とネガティブな部分両方に働きかけます。

NOを言うための色

苦手な色に隠されたメッセージ

この2つでも、赤についていろいろ書きましたが

どの色にも、良い部分があれば逆の部分もあります。善悪ではなく、過不足によっての表裏一体なのです。

たとえば、先ほどオレンジの意味を上げたときに、矛盾している単語があったと思います。自立と依存。至福とトラウマ。どちらも表裏一体で起きます。自立するために必要なものは、「私はここにいる」という自信。その自信が何かで失われてしまうと、他人や物に依存しないと「私がここにいる」ことを確認できなくなります。トラウマという精神的なダメージは、喜びに満ち溢れているときに起きるからこそ、根が深く大きな痛手になります。赤の愛情も、過ぎれば相手に対する恨み、怒りの燃料になります。

オレンジは、肉体のレッドと知識のイエローが混じりあうハーモニーで生まれた色です。「私がここにいる」という第2チャクラの色でもあります。

オレンジの匂いが持つ効能

今度は、アロマセラピー目線でのオレンジについてです。

アロマトリートメントで主に使うオレンジは、スウィートオレンジ(学名 Citrus sinensis)と呼ばれる、食用のバレンシアオレンジの果皮、つまり果実の外側の部分をゆっくりと押しつぶしてとれる芳香成分を使います。普段、食べる時だと捨てている部分からとれるんです。

オレンジ色の柑橘類は、バレンシアオレンジ以外にも、食べる果物としてマンダリンオレンジ、ネーブルオレンジ、蜜柑、結構ありますよね。

アロマセラピーでは、スウィートオレンジつまり、バレンシアオレンジ以外に、ビターオレンジという種類のオレンジからとれるエッセンスも使用します。ビターオレンジは、花からネロリ、葉や枝からプチグレンというエッセンスもとれるので、非常にコスパのいい植物です。

アロマセラピーと聞くと、たいていの人が香りを使うセラピーだと思われていますが、惜しい!半分正解で、半分違うのです。アロマセラピーには、匂いを鼻から吸うことで脳に刺激を与えて、神経に作用すること以外にも、皮膚から植物の成分を吸収することで、血流から身体の内側にも働きかけることができるのです。

だから、アロマトリートメントでは、香りの好みと含まれる成分が身体に起こす効果の両方から、クライアントへのアプローチを行います。

ショックをやわらげるオレンジの力

前置きの説明が長くなりましたが、本題です。

オレンジには、肉体的精神的両方のショックを和らげてくれる力があります。だから、緊急救命着に使われるのも、オレンジが視覚的に精神的なショックを緩和するという、色彩心理学からの理由です。冬場、寒くて、薄暗い日々が続くと、日照不足によるプチうつが起きることもあります。人間の身体は、太陽の光とものすごく密接な関係があり、直射日光を浴びなくても、日光を感知することが睡眠やメンタルにとても重要な意味を持っています。冬場のプチうつ対策にとても効果的なのが、こたつに蜜柑。蜜柑の皮を指で割いて、蜜柑の匂いに包まれながら、もぐもぐと果肉を食べるうちに、なんだかほっこりした経験はありませんか?それも、オレンジ色の柑橘類の癒しです。

ヨーロッパでは、クリスマス時期にオレンジポマンダーを家々で作り、飾る風習があります。オレンジに、クローブというスパイスを刺すだけのものですが、とても華やかで甘い香りがします。

「オレンジポマンダー」の画像検索結果

冬場のプチうつや、小さなお子さまの妙なハイテンション対策にも効果があります。

オーラソーマでは、大きな地震が起きると、オレンジのポマンダーワークという行為をします。オレンジの持つ、ショックを緩和し、バランスを取るエネルギーを地球へと贈る。そういう意味合いがあります。もちろん、地震による私たちへのバランス調整も兼ねています。

SOSにはオレンジを。

もし、あなたがとても大きなショックを受けているなら、スーパーでバレンシアオレンジを1つ買ってきて、指で皮をちぎるように、剥いてみてください。包丁で半分に切ってもいいですが、できれば、オレンジの皮を指で強く押したりもんだりして、匂いを吸い込んでみて欲しいのです。もちろん、果肉も召し上がってください。

スーパーへ行くような気力も時間もない場合は、スマフォで、オレンジの画像を検索してみましょう。あなたの脳みそは、オレンジを食べたときの記憶を脳内で再現し、オレンジの匂いを嗅いだときの気持ちを秒で探し当てます。スウィートオレンジの精油を使うことも、とてもよいです。化学的に合成されたオレンジの香りではなく、天然のオレンジの匂いであることがとても大事なのです。

身のまわりに、何か一つオレンジ色のものがあれば、それを見たり持ったりすることもおすすめです。色は、可視光線という波動なので、すべての色は波動を出しています。そのオレンジ色の波動が、勝手にあなたの深層心理、潜在意識に作用してくれます。

「オレンジ」の画像検索結果

色や匂いの力を借りる

私個人は、セラピストですので、治療家でも医療従事者でもありません。ですから、残念ながら、病気やけがを治すことは出来ません。

ですが、人間の肉体が持つ解毒作用や免疫などの部分へ効果があるものについては、自分の肉体を使て試したり、調べたりしています。

アロマセラピーもオーラソーマも100年ほどの歴史ですが、その背景には、ヨーロッパの伝承療法や薬草学など経験に基づいた先人の知恵がたくさん詰まっています。現代の化学薬品も元をたどれば、植物の薬効成分をより強化増大させる研究から作られているのです。

人間が生き物である以上、地球という一つの生命体の一部です。そして、生き物は、外見上の特徴はそれぞれ違っていても、細胞レベルでは、ほぼ同じ構造です。

セクソロジーというのも、細胞レベルで考えられることが山ほどあります。そして、肉体と心はしっかりと連動しています。

色を上手に使う。匂いを上手に使う。

これも、今の現代社会に生きる上で重要なスキルだと私は確信しています。

Much Love Always with You

 

にじの青

 

自分の本音に気付いた瞬間

こんばんは、にじの青です。

今日は、先日、あることをきっかけに自分の本音を知ることがあったので、そのことについて。

「オモシロい」ってなんや、それ?

私、現役の「女王」という肩書をもつサービス業従事者なのですが、いろんなお客様に出会います。皆様、それぞれにご利用目的があり、ご予算に応じた時間内で、お求めになられる目的が最大限、叶うように、様々な手段で対応させていただいおります。

で、も、ですね。

今回、久しぶりに、カチンと来たことがありました。

それが、「オモシロいオプションって無いの?」という言葉です。

「面白い」って非常に汎用性が高い言葉です。

お前、おもろいな、というのは、関西では最高の褒め言葉だということも存じてはいます。

興味深いという意味で、使われる言葉でもあります。

でもね、その時、私はひさびさに真顔でカチンときました。

「今、お前、なんて言った?」からに始まり、真顔で延々問い詰めモード。

職務柄、問い詰めることや怒鳴る、罵倒などはしょっちゅうするのですがが、それはあくまでも求められている上での行為ですので、ある種芝居がかっています。

けれども、このときばかりは、冷静さを意識しなければならないくらいに、個人的にイラっと来てました。

何故、「オモシロい」という単語に反応してしまったのか。

それは、イラっとした直後、自然と自分で気が付きました。

自分が真剣に取り組んでいること

「オモシロい」という単語に、過剰反応した私の本音には、

「自分はこの世界やこの仕事が好きだ」

という、自分の好きなものをけなされたときの憤りがあったのです。

最近でこそ、初対面の人にも自分の職業についてお話しすることも増えましたが、世間一般からして性風俗のなかでも、一番理解がしにくい業種であるBDSMという世界は、「なにそれ?うまいの?」という世界だと思います。

実際、このブログ自体を立ち上げるに当たり、友人にある程度、設定や書き方などのコンサルをしてもらったのですが、用語にしても、何にしても、「未知過ぎる」ことが多かったようで、セクシャリティの多様化などといっても、まだまだ、ほんの氷山の一角程度しか見えておらず、セクシャルマイノリティという存在が一般知識として浸透するには、時間も情報量も足りていないのだなとも思います。

BDSMがどういう世界なのかを語ると、軽く10万字越えの論文になりますので、そちらについてはまた、別の機会に書かせていただくとして、サービス業としての「女王」の元には、だいたい大きく分ければ、2通りの利用パターンがあります。ひとつは、女性に主導権を握られて、被虐願望を満たされたい人たち。もうひとつは、ノーマルの性風俗サービスに飽きて、目新しい別のサービスを求める興味本位の人たち。今回、私がカチンときたのは、もちろん後者パターンの人でした。

激辛ラーメンをチャレンジする

興味本位であったとしても、サービスして提供するわけですから、こちらは常に、真剣です。

食レポバラエティなどで、激辛ラーメンやゲテモノ料理などを面白半分にとりあげることがありますが、作っている人はいろいろ試行錯誤して、「お金を取れる価値がある」レベルになったから提供しているわけです。もちろん、客寄せパンダとしての効果を狙っている場合もありますが、テキトーにちゃちゃちゃっと作っているわけではないのです。

もちろん、世の中には、「辛ければ辛いほど、興奮して食べたくなる」辛い物マニアなひとたちもいらっしゃるので、なおのこと激辛料理というのは、ただ「辛ければいい」のではなく、「辛いけれど、美味い」という難関料理でもあるのです。今は、すぐ、SNSでお客様が個人の感想を発信できる時代ですから、「めちゃくちゃ辛くて、料理としても美味い」状態の完成度であるかどうかなんて、すぐバレてしまう訳です。

つまり、食べる側は、興味本位だけだとしても、提供する作り手側は、真剣に食材を研究して、提供している。

これって、実はすべてのサービスにおいていえることでもありますよね。

BDSMは激辛ラーメンと同じ

私は、よく食べ物に例えて、自分がしている役目のことについて説明をします。よく使うのが、ラーメンやファミレス。

ラーメンって、ものすっごく種類があるでしょう?ファミレスって、ある程度の食べ物飲み物が揃っている。でも、どちらにも言えるのが、自分で選ばないと食べたいものにありつけないところ。

たとえば、サイゼリヤに行ったとしても、「今日はおまかせで!」でと伝えて、自分の食べたいものが100%全て出てくるわけではありませんよね?かつ丼食べたいのに、サイゼリヤ行っても、無理です。だって、お店のジャンルはイタリアンですから。自分でメニューから何を注文するか決めて、呼び出しボタン押さないと、注文すら聞きに来てくれません。ドリンクバーだって、温かいコーヒーなのかジュースにするか、ハーブティにするかも、全部自分で選ぶわけです。

BDSMも、同じなのです。懐かしの「ビストロSMAP」と一緒で、当店にはメニューがございません。ゲストの食べたいものをご注文いただいて、シェフが調理します。だから利用する相手の要望がざっくりでもわからないと、「ナニしにきたの?」と質問攻めされてしまうのです。そして、多くの初心者さんたちは、自分の性嗜好をうっすらとしか自覚していません。「辛い物食べてみたい」くせに、「自分の辛さ限界」を把握していないまま、勢いでLEEの50倍を買って、むせて食べられないまま、「辛い物コワイ」と勝手にトラウマ化してしまう。

そりゃ、当たり前です。

辛い物を美味しく食べたいなら、自分の味覚限界値を知る。そして、徐々に辛さのレベルを上げていけば、辛い物への耐性は鍛えられます。そう、辛さトレーニングが必要なのです。

普通に射精するだけじゃ、なんか物足りないから、SMってどんなもんかと思って来た。そういう人に、逆さ吊りして、血が出るくらい鞭でビシバシしても、ただの虐待ですので致しません。「女王様コワイ」のトラウマ作るだけですので。そういう人には、もっと別のアプローチがあるのですが、その話をし始めるとキリがないので、別の機会に。

私の好きな世界

セクシャルマイノリティをうっすら自覚しつつ、LGBTには居場所の無かった私が、気が付けばBDSMの世界にかれこれ10年以上お世話になっているのは、単純に好きだからです。

何が好きかと訊かれると、これまた延々書き続けてしまうので、簡潔に言います。「相手が自己開示していく様子を観察する特権がある」からです。毎回、肉体ってすごいポテンシャルあるな!とか、人間の感情って、繊細で興味深いなと驚きに満ちています。仕事ではありますが、目の前の相手に楽しませてもらっているので、趣味と実益、好きなことを仕事にしている一つの例です。

人間て欲によって、成長する生き物です。

そのものすごく、原始的な欲求を満たそうとしている相手に対して、どこまでのことが出来るかはいつも、手探りです。経験から推測するパターンと嗜好を頭の中であれこれこねくりまわして、限られた時間内にどこまでの娯楽を提供できるのかが、私の役目です。

とにかく、私がとてもニッチでマニアックな世界がたまらなく好きだと言う事が、最初から最後まで詰まった記事になりました。

とうとがなし

Much Love Always with You

にじの青

 

 

 

 

Noを言うための色

こんにちは、にじの青です。

あなたは、「NO!」って言える人ですか?

日本人が一番苦手な意思表示

日本人、というか日本語の特徴として、「白黒はっきりさせない」言い回しがあると思います。これは、自分の意志をあいまいにするための「逃げ」ではなく、目の前の相手を尊重するからこその言い回し文化なのですが、これが結局のところ

「NOと言えない日本人」

を量産してしまう原因の一つなのも事実です。

「和を以て尊し」というように、お互いを尊重して、理解しあうには、自分の意見も相手の意見も公平に受け止めることが一番大事です。

自分の意見を押し殺すことではありません。

「NOを言えない」人は、二種類あると思います。

そこにも、実は色が関係してきます。

禁止や否定の意味を持つ色

日本語に限らず、「NO」という意味を持つ色があります。

否定というよりも、禁止という意味で考えると判りやすいですが、私たちが一目で「これは禁止」だと理解する色は、

赤です。

信号は、赤で「止まれ」ですよね。

交通標識で目にするこの記号も

赤が使われています。

交通標識で禁止の意味で使う色は、赤です。

車にも、人にも何かを禁止する標識は、赤です。

サッカーの退場勧告はレッドカード。試合中にカードを審判に出されたら、その選手は、どんなに実力がある選手でも、試合に参加できません。自分が取った行動が、ルール上「No」であることだったからです。

地球上のあらゆる地域で、赤は「No」や「禁止」の意味で使われています。

「NO」を言う勇気

なんでもかんでも、「YES」と言える人は、残念ながら居ません。

すべてに「YES」と言うとどうなるか?

極論ですが、自分の命すら手放してしまわなければならなくなります。

「NO」ではなく、「出来ない」という言葉だとどうでしょう?

「出来ない」という言葉も、否定ですよね。ただ、「NO」よりもみなさんが日々、気軽に使っている言葉です。

痩せたい人に、間食や甘いもの、炭水化物を減らせば?と言うと必ず返ってくる言葉は、

「そんなの出来ない。だって、米が好きだし!」

じゃ、運動すれば?

「えー、動くのとか出来ない。時間もないし。」

仕事などでは、「NO」や「出来ない」と言いにくくても、自分の好き嫌いに関することでは、意外とみなさん「NO」を気軽に言えてるんです。

何故か?それは、他人からの「評価」に関係しないと思っているから。

「NO」を言うには、勇気がいるんです。相手の要望を否定する、つまり断るわけですから。

その勇気を出させてくれる色も、実は、です。

NOと言えない人

「NO」を言えない人は、大きく2種類います。

  1. 自己評価が恐ろしく低い
  2. 面倒くさがり

「自分なんかが」という自信のなさから、上司や同僚、恋人、友人、家族に「NO」と言えないことは、ありませんか?

大丈夫。ダメなときには「NO」を言いましょう。そこで、壊れる人間関係なら、ぶっちゃけあなたの今後の人生には、必要ありません。

それに、相手も人間ですが、あなたも人間です。どちらも命は平等です。権力や力関係は、あなたが勝手に相手を崇めたり、自分を卑下するほどに、相手を優位にさせてしまいます。

 

「面倒だから、NOを言わない」これは、処世術として多くの人が無意識に選ぶ行動だと思います。事なかれ主義、省エネ思考でもあります。

これはただの問題先送りなだけで、解決方法ではありません。相手によっては、付け込まれる隙を与える自爆行為でもあります。本当に「NO」な時があることを理解してもらえなくなり、下手すると逆切れされるのは、「自分に自信が無い」族よりも、「NOと言うのが面倒だから」族のほうが多いはずです。

何故か?「面倒だけど、とりあえず」という態度は、度重なると相手にもうっすら伝わるものだからです。

これ、男性が女性に「とりあえず、相槌うっとけばいいだろ」と気を抜いといて、「もー!また話聞いてないでしょ!」とキレられるパターンと同じです。

赤が苦手な人=NOと言えない人

さて、ここまでの流れから、赤にはこんな意味が有るとお分かりいただいているかと思います。

  • 否定や禁止を伝える。
  • 勇気のイメージ

そして、自信につながるのは、赤に黄色が混じった色、オレンジなのです。

赤には、生きるという私たち生き物すべてが持つ目的や意志を意味します。

赤が苦手だったり、赤に良いイメージがない人は、自己肯定感が低めです。つい心のどこかで、「ダメな自分」をリストアップして、自分を認められない癖がついています。

苦手な色に隠されたメッセージ

ひとつ前の記事でも書きましたが、私も赤が苦手でした。だからこそ、赤が持つ意味、身体や心、性に与える影響がとても重要だと言えます。

9/30東京 自分に自信を持ちたい人へ伝えたい初めてのワークショップ

赤が苦手な人へ

おそらく、赤が苦手だったり、あまり得意じゃない人は、

私の仲間です。

お金にちょっと縁が薄かったり、自分にいまいち自信が持てない。

でも、周りからみたら、特に能力的な部分は問題ない。

そんな人、意外と多いでしょう。

そういう人は、赤のポジティブなところも含めて、

一度、このワークショップを聴いて欲しいです。

 

まだ、お席ございますので、赤の持つ勇気をもらいにお越しください。

終了後、せっかくの銀座なのでお茶会でもしたいと考えております。

 

9/30東京 ワークショップ詳細

 

必要な人へ届きますように。

 

Much Love Always with YOU

にじの 青

苦手な色に隠されたメッセージ

こんばんは、にじの青です。

今日は、色のお話を。

色といっても、カラーつまり色彩の方です。

隠語として、性愛を色事と表現しますが、

今日は、ずばり「苦手な色」について。

白を着ている人の職業

今日、朝起きて、服を選んだ時、何色を選びましたか?

職業柄、制服が有ったり、色の指定があるとは思いますが、

下着、靴下、ハンカチ、かばん。

それらすべてまで、無彩色という人は、

たぶん少ないと思います。

私の友人に、クンダリーニヨガの講師を教えるインストラクターがいますが、

彼女はヨガレッスンや、ヨガに関する活動をする時、

全身真っ白しろすけです。頭に巻くターバンから、すべて白づくめ。

オーラソーマのティーチャーやチャクラバランストリートメントのセラピストも、白を着用する習いです。

医師や看護師の医療関係者も、白です。

ほかにも、白を着ている職業の人といえば、

神社の宮司。キリスト教会の司祭。料理人。剣道や柔道の道着も白ですね。

色は、その人の職業を一目で判断する事もします。

つまりあなたが着ている服の色は、あなたがどういう人かを色で周りに伝える役目をしていると言う事です。

選ぶ色は、自分そのもの

さて、ご自分が選ぶ普段着や靴下、下着、小物は、どんな色が多いでしょうか?

私は、黒、青、カーキ、茶、ベージュ、時々白。

下着もだいたい、同じような感じです。

職業柄の理由もいくつかありますが、

自分から率先して「この服欲しい!」と思う服には、

絶対入らない色があります。

ズバリ、ピンクです。

顔映りが、笑っちまうくらい壊滅的に似合わない色

私にとって、それは、ピンクや淡いパステルカラー。

唯一、水色だけは、色味とデザインで調整が利きますが、

インディゴや青、ターコイズのほうがしっくりくるのです。

ピンクの持つ意味

ピンクという色について、あなたはどんなイメージをもっていますか?

多くの男性が、女性の色だから敬遠しているのではありませんか?

個人的には、男性がピンクの服を上手に着こなしているのを眺めると、おしゃれだなぁと羨ましくなります。(林家ぺー師匠含め)

先日、オーラソーマセッションを友人女性にしたところ、

すべてのボトルにピンクが入っていました。

セッションの前に教えてもらっていましたが、彼女はちょうど妊娠初期から安定期に差しかかる時期。なるほどなぁと思う選択でした。

ピンクは、子宮の色として、色彩学では様々な効果を提唱しています。

アメリカの研究では、凶悪犯罪者の独房を淡いピンクにしたら、

精神安定したという臨床データもあります。

心を癒すピンクの力。

関連画像

ピンクという色は、絵の具だと赤に白を混ぜて作ります。

白は、光でもあります。

赤に強い光が入っている色、それがピンクです。

ピンクには、どんな意味があるか。

それには、まず、赤という色について語る必要があります。

赤は、生命力そのもの

私たちの身体を縦横無尽に駆け巡る色、それは赤です。

関連画像

ヒトの血液は、赤。ヘモグロビンという鉄を含むタンパク質が酸素と結合することで、赤い色になっているのです。

戦隊ものヒーローのリーダーは、赤。

熱血漢で、元気な頼れる存在。

子供のころに、赤という色のイメージをそう理解して育った人は、多いと思います。

赤の持つ意味には、勇気、情熱、元気、生命力、

そして愛があります。

ただし、それは、ポジティブな面が出たとき。

物事には、表があれば裏もあります。

愛や情熱が度を越すと、怒りや憎しみ、恨みへと変わる。

人間の欲や感情というものは、「愛」というエネルギーがどう活用されるかで、天と地ほどの違いが起きてしまいます。

赤の持つ強い愛情が、白という光の浄化エネルギーを得てさらに増した色、それがピンクです。

ピンクには、無条件の愛という意味があります。

無条件の愛を注ぐ存在といえば、母親を連想する人も多いでしょう。

ピンクは、母性や思いやりの象徴でもあります。

看護師の制服にも、ピンクは取り入れられていますね。

 

苦手な色には、大事な意味がある

私は、幼いころから、ピンクや赤がそんなに好きではありませんでした。

小学校入学するくらいから、「自分はちょっとみんなと違う」ような気がする、という自覚があったこと、可愛いと表現されることに違和感を感じていたせいか、

可愛いの象徴=ピンク

という暗黙の了解のようなピンクという色の扱いに、私の中の男性性が「No」と感じていたのかもしれません。

「ピンク」の画像検索結果

「ピンク」で画像検索して出てきた、バレンタイン連動企画の画像。私が自分では、絶対選ばないテイストなものばかりで笑う。

 

そして、その印象は、小学校から学校生活を続けていくにつれ、確固たるイメージへと育っていきました。

可愛いと褒められるよりも、賢いね、カッコいいね、と褒められたい。

わりと最近まで、女子力高いといわれるのも苦手でした。

だって、女子として褒められたい訳じゃないので。

ちなみに、青は知性、情報、平等という意味があります。

私は、性別での評価よりも、私個人として評価されたい。

そうずっとずっと、望んで生きてきています。

オーラソーマという、カラーシステムを学んで、

なぜ、そこまで自分が「性差平等」を重視するのかも、納得しました。

この話は、また、別で書き綴りたいと思います。

赤が苦手な人へ

おそらく、赤が苦手だったり、あまり得意じゃない人は、

私の仲間です。

お金にちょっと縁が薄かったり、自分にいまいち自信が持てない。

でも、周りからみたら、特に能力的な部分は問題ない。

そんな人、意外と多いでしょう。

そういう人は、赤のポジティブなところも含めて、

一度、このワークショップを聴いて欲しいです。

 

https://rainbow-sexology.com/workshop-event001/

 

初めて人前で伝えたいこと。それが、赤の重要さ。

私が、つい最近まで、赤が苦手な人だったからこそ、お伝えできるのです。

イベントに参加したからと言って、いきなり大きな変化が起きる保証はゼロです。

そんなに世の中、ドラマみたいなことは起きないけれど、

あれ?あれれ?的な変化は起きます。

実際私は、赤が苦手だった理由を解決して、金運が上がりました。

これは、事実なので、当日詳しくお伝えしますね。

みなさん、ぜひ、一度真面目に、赤と向き合ってみましょう。

 

「オーラソーマ 色相環」の画像検索結果

オーラソーマの色相環。ブルーから始まる14色の色相環。すべての色に意味が有ります。

Much LOVE Always with You.

にじの青

産後ケアが当たり前になる性教育を

妊産婦の自殺理由

のっけから、非常にヘビーな見出しですが、

これ、非常に残念な現実。

はたからすると幸せ絶頂で早くマイベイビーに会いたいっ!っていうイメージな

たまごくらぶな世の妊婦さんにも、

自らだけじゃなく、生まれてくる予定だった命ともども

この世からあの世へ旅立ってしまわれるケースが実は数多く起きているんです。

その、一番多い理由が

マタニティうつ

そして、同じように

産後うつ

という状況で、せっかく10月10日の妊娠期間から、出産

ママとしてのデヴューを切った矢先に、

世をはかなんで。。。というケースも近年増加しているとのこと。

出産後って80才と同じ体力しかない

わたくし、身体のケアを細々と地方都市でしているのですが

マタニティケアについては、本当にここ2~3か月の付け焼刃程度の知識しかないからこそ、

衝撃の事実を毎回、知らされる次第で

出産直後の女性って、どんだけ実年齢20代だろうが

 

80歳のおばーちゃん並みな体力気力しか出せない

くらい、出産でエネルギー全部使い果たしてるんですって!

 

や、80歳でも足腰ピンシャン!入れ歯も無く、ボケもせず、元気いっぱい!って女性もいらっしゃると思うんです。

でも、ね、「ハウルの動く城」ってジブリアニメ映画で

主人公のソフィーがいきなり、老婆化したように

今まで当たり前に出来てたことが出来なくなる現実

って、とっても挫折感満載だったりするんです。

くやしいし、あせるし、なさけないし。

 

それが、出産後半年続くんです。

 

そら、うつにもなるさ。

 

ご実家でゆっくりできる人でも、3時間おきに泣くわが子に焦る日々なのに、

旦那は仕事、日々、自分だけで赤子と二人きりで

旦那のお世話もして、赤子のこともお世話して、自分は後回し。

 

これ、別に、極端な事例じゃないって思うんです。

だって、日本人女性、基本、自分よりも他人大事にしましょうねって洗脳されているから。

それが、おかあさんのあるべき姿だって、ドラマやCM、いろんな角度から刷り込まれているから。

だからこそ、産後ケアが当たり前の世の中にならなきゃ、

「妊娠出産をしよう!」って思う女性は増えないんです。

性教育は、避妊教育ではない。

私がこの、レインボーセクソロジーで一番伝えたいことは、

「心も身体もふくめた性教育を当たり前にしたい」ということです。

自分が小学校から高等学校まで受けてきた保健体育の性教育は、

「若年性妊娠を予防するための避妊教育」

でしかなかったんだと気が付いたから。

性について、遠慮もきれいごともなく正直に伝えられる大人ってとっても限られるんです。

なぜか?

性=プライベート、隠すものっていう、暗黙の了解が何故か成り立っているから。

そして、性欲を逆手に取った射精産業ビジネスのせいで、

性に対して、ネガティヴな思いを持つ社会になってしまったから。

 

9/30のワークショップでも、ご説明しますけれど

性は生きることそのもの

なので、性をネガティヴに扱うことは、生きること自体を否定することになるんです。

おおげさじゃなく、マジに。

詳しくは、ワークショップにてじっくりお伝えします。

https://rainbow-sexology.com/workshop-info001/

もちろん、えらそーにこんなこと書いている私も

性って汚い&苦手

そう思っていましたし、

その苦手で汚い部分を自分の一部としていることを

勝手に申し訳なく卑屈に思っていました。

誰かに「お前なんて汚ねーヤツ」なんて言われてもいないのにね(笑)

 

性が苦手になる女性は産後に多い

女性が、性行為を苦手になるタイミングっていろいろあるんですが、

その多くが出産後なんじゃないかな?って感じるのが、

目の前の命を大事にしたいって母性本能と

旦那さんからのささいな一言だったりするんじゃないかと思うんです。

だってね、いきなり80歳まで老けて、心身ともに「もう無理!」くらいになって

そのさなかに、「俺、そろそろ限界で」みたいなアプローチされたときに

「ごめん、マジ勘弁して。今は死ぬ、」って言える夫婦ってどのくらいいるんだろうか?って正直本気で思うんです。

男性の肉体的生理活動や性欲の事も多少理解しているからこそ、

女性のメンタルと肉体が理想とする性愛と

男性のそれが、残念ながら真逆に近い事実がある。

でも、それについては、だれも教えてくれず、ドラマや映画、漫画などの偏った情報を事実として覚えざるを得ない状況が、

「若年性妊娠を予防する避妊奨励教育」を強化せざるを得ない原因になっていると思うんです。

性教育の最初から、最後まで、徹底して一貫しているのは

「10代で妊娠すると、社会のレールから外れてしまう」という事実を強調していること。

性行為は、命をつなぐ大事なコミュニケーションです。

ありのままの自分をさらけ出せる相手とだからこそ、至福で快楽な行為になる。

でも、肉体の快感だけを誇張し、興味をあおる情報が多くて、そっちにばかりつい目や耳が反応してしまう。

おもに、射精の道具としての男性向け性コンテンツですね。

全部が全部とは言わないけれども、現実から大きくかけ離れたものも多い。

男性には、痛みを感じる行為にはおもえないだろうけれど、

女性には、行為に慣れるまで、痛みが先になる行為なのも性行為の現実。

性行為も痛い、月経も痛い。

性にネガティブになる要素が女性側には多いのも、10代から既に起きている肉体の生理。

そして、社会に出れば、「女は結婚して辞めるから」みたいな目で未だに見る風潮もあるし、

「働き続けるには、妊娠してはダメ」と勘違いさせるような態度を会社や上司からされて、

30歳ぐらいになって、「そろそろ結婚しなくちゃ、白い目で見られる」と慌てて結婚して、妊活してもね、

10代初めからずーっと妊娠に否定的な情報を受け取ってて、10年20年後に180度転身して、妊娠肯定しても無理がある

ってことを、学校教育や行政は本当に、問題視した方がいいと思う。

あ、そもそも、学校教育は「生産性」よりも「従順性」を教育する場でしたね。

月経=ツライ、いやなもの的な扱いをしているうちは、

心の準備が整わないから、どんだけお金をかけても妊娠しにくいし、

仮に妊娠出産しても、性を肯定できないとセックスレスや性嫌悪の予備軍になるだけなのになぁ、と思うんです。

セクソロジーは性を科学的にみつめること

私がお伝えしたいのは、ハウツーものではなくて、

身体のなかで起きている、解剖生理学的な部分と

目に見えない心の領域で私たちが生まれもっている個性としての性別があると

知った上で、性のことを考えてみて欲しいなということなんです。

非生産性な生き方を選んだ私だからこそ、

ヒトという動物がとても素晴らしく、未熟な生き物であることをありのままお伝えできるのではないかと自負する訳です。

私たち、ヒトという生き物は、心という目に見えないけれどもとても重要な感覚を持って生きています。

その心が感じるものが、さまざまなものを生み出し、私たちの歴史や日常をより豊かにしています。

性は、そのおおもとになること。

 

自分自身を生きていくうえで、一番大事なことです。

 

だからこそ、

生涯、学び続けることじゃないかなと思うのです。

 

Much Love Always with You.

 

にじの青